ジャンル一覧
棋力別 |
これから囲碁を始めたい、始めたばかりの方
■初級編
気楽に知らない人とも打てるようになりたい方
■中級編
やっと囲碁の楽しさを実感できるようになった方
■初段編
せっかく覚えたんだから「○段です」と言いたい方
■中・高段編
碁会所でも気楽に打てるようになりたい方
分野別 |
定石は先人の知恵の終結.覚えて、忘れる.分かるかな?
■序盤
序盤構想を立てたれるのは高段の証
■中盤
今、力を出さずにどうする?
■寄せ
仕事も遊びも人生も、そして、囲碁も最後が大切
手筋 |
頭の中で碁盤をイメージするに最適なのが「詰め碁」です
■置き碁
「置き碁」が囲碁の素晴らしさの一つ.置き碁ならではの打ち方がある
■死活
今でも苦手(-_-;)
その他 |
囲碁を題材にした読み物が少ないのが残念ですね(^_^.)
■打ち碁集
私は、呉清源と大竹英雄と加藤正夫(故人)を随分並べたものです.
■棋譜
私は先人の棋譜を並べることで随分棋力がアップしました.
プロ棋士 |
いつまでも元気でいて欲しい日本囲碁界の至宝
■藤沢秀行
棋界の飲んだくれ.碁を愛して止まない勝負師.日本棋院脱会す.
■趙 治勲
バッタバッタとなぎ倒す力には恐れいいリやした.弟子も育成
■林 海峰
台湾の星.「チクリン時代」を築く.張栩は弟子
■武宮正樹
独自の宇宙流で棋界を席巻.おおらかな性格でファンが多い
■大竹英雄
型、美しさを追求する求道師.早碁の神様と呼ばれる
■加藤正夫
殺しの加藤が理事長となり、若くして・・・・・.残念.
■小林光一
木谷實九段門下で多くの棋戦を制覇.治勲の好敵手.地に辛い
■石田芳夫
「コンピュータ」の異名を持ち、計算の正確さはNHKのテレビでも発揮
■小林 覚
木谷實門下.小林千寿五段は姉.手厚い碁.明快な解説.
■王 銘宛
独学で今の地位を築いた奇異な存在.NHKの解説も分かりやすい
■山下敬吾
最年少棋聖位獲得.
■張 栩
最年少本因坊.小林泉ちゃんのご主人
■山田規三生
関西総本部所属.山下順源門下.「ブンブン丸」
■井山裕太
恐るべき天才棋士、七冠達成!
その他 |
■棋聖
現在の棋聖戦は1976年創設.読売新聞社主催.
■名人
現在の名人戦は1976年創設.朝日新聞社主催.
■本因坊
現在の本因坊戦は1936年創設.毎日新聞社主催.
■名局集
■プロの本
■アマの本
■道知・秀栄・秀策・道策
■