-Home-
 

アルカリイオン水に関連する主な動向

------------アルカリイオン水(電解還元水・活性水素水)の開発から現在に至るまでの歴史------------


昭和6年(1931)頃 シンノオル電機、諏訪方季氏が水と電機との関係に着目し、電解水の植物への影響について研究開始。
昭和27年(1952) 最初の水電気分解装置を開発。
昭和29年(1954) 農業面(稲作栽培)への応用として、「シンノオル電子農機」を製造、農業への応用効果が検討された。
昭和33年(1958) 多くの医師・一般利用者による臨床実験・使用体験を重ねた結果、「シンノオル液製造機」として開発。
昭和35年(1960) シンノオル液医学薬学研究会が発足し、電解水の効果は農業面・医療面の両方で検討され、特に医療面での実用化への期待が高まった。
昭和40年(1965) 昭和40年10月8日付、厚生省薬務局長より「薬発第763号」にて、各都道府県長宛に以下の通り通達され、医療用具として承認された。
昭和41年(1966) 貯槽式電解水生成器「シンノオル液製臓機」が厚生省の承認を受け、医療物質生成器として製造認可された。
昭和53年(1978) この頃より社会における飲料水に対する不安、健康指向の高まりといった追い風を受け、医療用物質生成器はアルカリイオン整水器として、徐々に社会に認知された。
昭和54年(1979) 連続式電解水生成器が製造承認され、その後、浄水機能も付加された。
平成4年6月(1992) TVのニュース番組で、アルカリイオン水は「驚異の水」として紹介され、効能効果として承認されていない糖尿病等に関する臨床事例に関し、医療現場の実写映像を通して報道された。
平成4年9月(1992) アルカリイオン水に対して、承認外の効能効果を期待する動きが現れ始めた。
こうした社会背景の中、アルカリイオン水整水器協議会が設立され、アルカリイオン整水器の啓蒙、販売方法を含めた業界倫理の確立、ならびに調査研究活動がスタートした。
平成4年12月(1992) 国民生活センターが実施した商品テストに端を発し、マスコミによりアルカリイオン水の効能効果を疑問視する発表が行われるという事態が発生。
その後、国会での質疑を経て、厚生省より協議会に対し、品質・有効性・安全性に関して今日の科学技術の進歩に対応したデータを収集するようにとの指導がなされる。
平成5年2月(1993) アルカリイオン水協議会としては厚生省の指導を受け、平成5年2月にアルカリイオン整水器検討委員会(委員長:京都大学医学部 糸川教授(当時)に検討依頼を行った。
平成6年(1994) アルカリイオン整水器検討委員会により、安全性と有効性に関する中間報告が発表
また、(財)機能水研究振興財団主催による第一回機能水シンポジウムが幕張メッセで開催された。(以後、毎年開催され、2001年には大阪国際会議場にて第8回大会が開催予定)
平成9年(1997) アルカリイオン整水器検討委員会の研究成果として、アルカリイオン水の安全性が再確認され、胃腸への更なる効果も期待される報告を受けた。
こうした研究結果に基づき、業界としてはアルカリイオン整水器の安全基準を改定するなど、より高いレベルの製品提供のための活動を行った。
平成11年(1999) 第25回日本医学会総会パネル討議「医療における電解機能水」において、アルカリイオン整水器検討委員会より、飲用水では世界初の二重盲検比較臨床試験によりアルカリイオン水は有用」との結論を提示。
平成12年(2000) アルカリイオン水の安全性と有効性の再検討結果を厚生省審査管理課に報告。
また、アルカリイオン整水器協議会の事務局を、(財)機能水研究振興財団内に移管。


07.19.2002 Copyright (C) 1999-2002 Dron






水でヤセルへ水と健康へSITE MAP食と健康へHOME