TOP


Akiyoshi's Diary

初めて訪問のページへ戻る

2000年11月の日記・読後感想

読書感と日々の想いを綴っています。

12.1999
01.2000
02.2000
03.2000
04.2000
05.2000
06.2000
07.2000
08.2000
09.2000
10.2000



NOVEMBER.2000   先月まで230冊読了

Click here to visit our sponsor

「肥大した脳の反乱 ヒトは、なぜ『いじめ』るのか」大島 清著、現代書林発行、ISBN4−87620−977−4、読了。
「いじめ」を克服する新・育脳学のすすめ
1.視覚情報偏重からバランスの復権を
2.知能偏重から感情重視へ
   EQ(Emotional Quotient)つまり、「感情知性」、「こころの知性」、「情緒的
   知性」などと呼ばれている。
3.脳を活性化させる「食脳学」のすすめ
   咀嚼の重要性を見直せ。噛むことが脳の発達を促した。
4.九歳までの正しい育脳が「いじめ」を根絶する
   脳の快感情報は子ども時代に決定される


「新版 北大路魯山人 上、下」白崎秀雄著、新潮社発行、
ISBN4−10−339903−1、読了。
食と陶器に秀でてた人、ぐらいにしか知らなかった『魯山人』の生涯を数多くの取材で明らかにした一冊。数十年ににわたる著者の努力の結晶。陶芸、彫刻、絵画、料理、そして偉人、天才に興味ある方にはオススメの一冊。
11.04.2000



本のイメージ「ダイオキシン・ファミリー」中南 元著、北斗出版発行、
ISBN4−89474−001−X、読了。




  1. ダイオキシンは塩素を多用する現代の合成化学工業の落とし子。(意識して作られたものではない)
     ・PCPなどの合成時に不純物として生成される。
     ・ダイオキシン類は塩素を4〜8個含んでいる。多くの種類が存在する。
     ・最も急性毒性が強いものは青酸の数千倍。(DDTの二百万倍)
     ・ジベンゾフラン(PCDFs)類と合わせて210種類あることになる。その内毒性のあるものは合計136種類。
  2. 悠長なわが国のダイオキシン対策。
  3. 「奪われし未来」(T・コルボーンら)−内分泌攪乱物質(環境ホルモン)を世に知らしめた。
  4. 生物のほとんどが有機塩素化合物を分解できない
  5. 塩素は食塩の電気分解で作られ、カセイソーダ:塩素=10:9。
  6. 有機塩素化合物は代謝・分解されにくく、脂肪に蓄積されやすく、食物連鎖で人体に蓄積。
  7. 日本猿の奇形は餌として与えた「大豆」に含まれる有機塩素剤(DDT、BHC、ディルドリン、ヘプタクロル等)が疑われる。



  8. 母乳中のダイオキシン(TEQ)レベル国際比較 → ココをクリック(重い?)
  9. ダイオキシンは免疫機能を低下させる
  10. 1996年12月19日付けで厚生省児童家庭局長は「我が国においては、乳児に与える母乳中に一定程度のダイオキシンが含まれているものの、その効果及び安全性の観点から今後とも母乳栄養を進めていくべきである。」
*私の知るところでは『最近は母乳で育てた子どもの方がアレルギー患者が多い』。
  ダイオキシン等の科学物質が影響しているようだ。
11.06.2000



久しぶりで大阪出張。尼崎市のORPを調べてきた。+597mvであった。

最近、疲れが蓄積しているようで、早朝起床後しばらく目が醒めない。以前はこんなことなかったんだが・・・・。しかも、モニターを見ているとかすんでくる始末。そろそろ老眼のお迎えだろうか?

森田先生の肖像「実践 森田療法」北西憲二著、講談社発行、ISBN4-06-254019-3、読了。

森田正馬が1919年に創始。対人恐怖症、過食症、不安神経症、不潔恐怖、うつ病などの精神疾患に利用される治療法を紹介。この森田療法は民間療法ではない。現在この療法を受診できる医療機関は数少なくなった。例)東京慈恵会医科大学附属第三病院森田療法室 TEL03−3480−1151。

「界面活性剤と水と環境」村井健司著、高輪出版社発行、
ISBN4-7952-6016-8、読了。

かつて水質汚染の元凶と言われた洗剤。ABSからLAS、AS、AES、AOS、などに改善され現在に至っている。現代生活になくてはならない界面活性剤の現状と将来を考える一冊。
11.11.2000



「酸素の毒が体を蝕む」西崎統著、読了。病気の約90%を作ると言われている
活性酸素。この書を読めば活性酸素が何であるか、どうすれば防げるかのサゼッションを与えてくれる。

「環境ホルモン 防衛の処方箋」渡辺雄二著、法研発行、ISBN4-87954-293-8 読了。

  1. 超微量で作用する環境ホルモン
  2. ダイオキシンの95%以上は食品から摂取
  3. 近海物はリスクが大きい
  4. 母乳に含まれるダイオキシン
  5. 水道水からジベンゾフランが検出された
  6. 水道水中のトリハロメタンは環境ホルモンではないのか
  7. タバコの煙にダイオキシンが含まれている
  8. 不妊症・精子数の減少とダイオキシン
  9. 植物繊維が体外排出を促進する
  10. キノコや微生物でダイオキシンを分解
  11. 徹底したドイツのリサイクルシステム

サビだらけの配管築11年の当マンションの受水槽の鉄管の写真が撮れました。
休日の昨日工事をやってまして夕刻まで断水とのこと、近所に水をもらいに出かけた折、取り外した配管を偶然見つけました。さっそくデジカメで撮った写真が左のヤツ。
内部のコブのような鉄さびが見えるでしょうか?
コブの大きさは約5cm。内径の半分近くを占めるまでになっていました。たった10年でこれだから、世田谷地区のように50年も経っている場所はさぞかしひどいことでしょう。
当マンションは新しいものと交換してくれたので、少しは安心。でも浄水機のない生活は考えられません。
11.12.2000


★★ Webサイト紹介専門誌『Webガイド』4号(発売日:2000年11月13日)に掲載されました。
情報は多いが、辿り着くのに大変とコメントされた。
早速、TOPページをリニューアルしよう。
11.14.2000

ペインクリニックがわかる本「ペインクリニックがわかる本」 塩谷正弘著、マキノ出版発行、
ISBN4-8376-1133-8、読了。
  三叉神経痛の激痛が解消。
  床に水が溜まるほどの多汗症が治った。
  難治のバージャー病が交感神経切除術で治った。
  など。


「常識破りの健康読本」宝島社発行、 ISBN4-7966-9285-1、読了。
  「ストレスを感じない人」ほど危ない!
  清潔にすればするほど病気は増える
  体格のいい若者は病気になりやすい
  甘いものを食べても、虫歯は撲滅できる
  『脳内革命』はオカルト・トンデモ医学である
  タバコ・酒にも三分の利あり


遺伝子が教える賢い健康法「遺伝子が教える賢い健康法」松永政司/宇住晃治著、東急エージェンシー発行、 ISBN4-88497-036-5、読了。
リボ核酸(RNA )を主人公とする読み物風の遺伝子情報。
DNAとは? −− 遺伝子の素材であるデオキシリボ核酸のこと
ゲノムとは? −− 一つの細胞に入っているDNAのすべてを集合・包括した表現
遺伝子とは? −− 英語では、gene あるいは genes として、単数・複数で表現しわけられているが、日本語では単数・複数を意識して表現できないところに問題も生じているようだ。ある生物の遺伝情報を包括して、ゲノムと同様の意味(genes)に用いられることもあれば、ある生物のゲノムの持つ遺伝情報個々(gene)を指し示す場合もある。
染色体とは? −− 遺伝子のDNAは細長い糸状のものだが、タンパク質であるヒストンを糸巻きとして使い、小さく細胞の中に収まっている。一つの細胞の中にその数が46本あり、どれを染色体と呼ぶ。

  1. ・遺伝子は、英語でうとgene
  2. ・通称であるDNAは、Deoxyribo Nucleic Acid=デオキシリボ核酸の略称であり、デオキシリボ核酸とは、本来ならgene=遺伝子を構成する素材の呼び名である。
  3. ・遺伝子を作る素材にはRNA、すなわちRibo Nucleic Aciid=リボ核酸もあるが、いわゆる地球生物はほぼすべてがDNAを遺伝子としていて、RNAは、遺伝子複製の時に活躍する“副遺伝子的役割”を担っている。
  4. ・親から子へと伝えられる生物のさまざまな性質を“形質”といい、この形質を作り上げるための“設計図”が遺伝子である。
  5. ・一固体の生物を作るのに必要な最小限の“遺伝子セット”をgenomu=ゲノムともいう。
  6. ・人間の長さ二メートルにおよぶゲノムには約三十億の記号によって遺伝情報(設計図に例えられます)が記されているが、このうちの、本当に人間の形質に関する必要不可欠の部分は全体の3%以下でしかないという説が有力である。つまりこの説では、人間の遺伝子として本当に必要なのは、30億の記号のうちの一億弱ということになる。
  7. ・では、ゲノムの内の残り97%強、ほぼ29億もの記号で記された部分は何の役に立っているかといえば、人間を作る遺伝情報を「どんなタイミングで、どのようにして」読み取るべきかをコントロールしている調節領域か、または何をしているか分からない、存在の意味の不明瞭なjunk DNA=ガラクタDNAとされている。
  8. DNAの核酸は4種類の構成単位に分けられ、この構成単位はNucleotide=ヌクレオチドと呼ばれている。核酸の構成単位であるヌクレオチドは、窒素を含む塩基と、糖及びリン酸が結合したものである。
  9. DNAの複製にあたって欠かすとトのできないRNAは、構成単位であるヌクレオチドの塩基・糖・リン酸の内の糖がリボースという糖で構成されていて、一方のDNAは糖の部分がデオキシリボースという糖で構成されている。つまり、DNARNAの根本的な差は、それぞれの構成成分であるヌクレオチドの素材のうちの糖の違いにある。
  10. DNAのヌクレオチドは4種類、種類を分けるのは三つの素材のうちの塩基である。

  ・自己複合遺伝子ミームとは?
  ・遺伝子を傷つける活性酸素
  ・アトピー、ガンはなぜ増え続けるのか?
  ・私の意思でガンは治る!
  ・現在の医学は遺伝子の目から見ると無力に近い
  ・医者まかせの健康管理はやめて
  ・私の中の老化遺伝子
  ・遺伝子が教える健康法とは何か?
  ・欧米化した食生活がRNAを蝕む
  ・遺伝子は環境に合わせて食文化を作ってきた
  ・食品添加物は遺伝子を傷つける
  ・水道水も遺伝子を傷つける時代
  ・人は120歳まで生きられる
  ・核酸がRNAにとっていい四つの理由
  ・核酸を中心にバランスよく他の栄養素も採りこむ

KYG協会事務局に関する問い合わせ先  03−3400−3601


「あぶないアルミニウム」高橋磁也著、三一書房発行、 ISBN4-380-99232、読了。
アルミニウムは軽金属か重金属か?
 物理学的性質では「軽金属(金属業界の業界用語」で、科学的な性質では「重金属(学
 術用語) 」。
アルミニウムを多く含む食品(『食品の微量元素含有表』(徳島大学医学部編纂、第一出版)より
食品100gにつき、アルミニウムの含有量を一万マイクログラム(10ミリグラム)以上を列挙
●中華まんじゅう(あんまんのあん)=12000(12mg)
●中華まんじゅう(肉まんのあん)=13000
●けしの実(乾燥)=30000
●まいわし(丸干し)=34000
●煮干し=17000
●田作り=33000
●あさり(つくだ煮)=29000
●あさり(缶詰・水煮)=49000
●あさり(缶詰・味付け)=32000
●いがい(生)=27000
●生うに=30000
●素干しさくらえび=15000
●塩くらげ=77000
●ほや(生)=20000
●干しぜんまい=19000
●カレー粉=23000
●セイジ=64000
●タイム=165000(165mg)
●練りわさび=113000
●パプリカ=22000
その他、アルミニウムが有害論が展開されている。


「新免疫療法でガンを治す」八木田旭邦著、講談社発行、ISBN4-06-259213-4 、読了。
近畿大学腫瘍免疫等研究所教授・オリエント三鷹クリニック開設者である著者が実践し、推奨する『新免疫療法』の紹介本。
AHCC+サメ軟骨(ベターシャークMC)+免疫増強剤クレスチン(PSK)<ソニフィラン、ピシバニール>+ビタミン各種(A、B、C、D、E)+ウルソ(ウルソデスオキシコール酸、熊の胆の主成分)の併用で各種末期ガン患者を中心に相当な効果を上げているようだ。輸血しないガン治療は予後が良いとのこと。
新免疫療法を採用している医院は当サイト内の
優良医紹介のページに記載。
→1.この療法は自由診療のため月間30万円前後の費用がかかる。
   2.AHCCは薬局でも購入できる。

「がん病院ランキング」丹羽幸一著、主婦の友社発行、ISBN4-07-300050-0 、読了。
著者独自の評価法(十分信頼できる)でAAA〜BBまでのランク付けで評価。惜しむらくはほとんどがガンセンターと国立・私立の付属病院等である。しかし、ここに紹介されない国立病院の方が多い。ガンで入院の前に一見する価値がある一冊。

「手術する痔、しなくてよい痔」隅越幸男著、講談社発行、ISBN4-06-188485-9 、読了。
「痔主」の私としては日帰り手術を考えているのだが、私の場合、した方が良いのか、それとも・・・・・?

信頼できる肛門医の五つの条件
・日本大腸肛門病学会の会員
・かかりつけの家庭医に相談
・標榜科が一人でいくつもあるのは心配
・「すぐ手術」というところは要注意
・患者の疑問に納得のいく説明をしてくれる


「モーツアルトで癒す」ドン・キャンベル著、日野原重明監修、佐伯雄一訳、日本文芸社発行、ISBN4-537-14005-4、読了。

「本音で語る! よくない治療、ダメな医者」近藤誠著、三天書房発行、ISBN4-88346-047-9、読了。
  1. 医師の腕前の差
  2. 医師が病気になったとき
  3. よい治療の見分け方
  4. 患者が被害を受けないために
  5. よくない治療から逃れるヒント
  6. うけて得する医療・損する医療
  7. 治療に意味があるかどうかを知る方法、など


「エヴァへの道」船井幸雄著、PHP研究所発行、ISBN4-569-55229-3、再読。

「環境ホルモン防衛の処方箋」渡辺雄二著、法研発行、ISBN4-87954-293-8 、読了。
  1. 食生活が及ぼす影響
  2. 赤ちゃんへの影響
  3. 水道水の影響
  4. 空気からの影響
  5. キノコや微生物でダイオキシンを分解する、など
11.30.2000


Click here to visit our sponsor
このページのトップへ 前月へ 来月へ TOP PAGEに戻る